
ブログ・ワンポイントレッスン
ブログ
マット運動 苦手な後転練習
みなさんこんにちわ
スポーツひろば安納おさむです
東京もいよいよ梅雨に入りましたね~![]()
そんなじめじめを吹き飛ばす為に
今月もスポーツひろばではみんな元気に
体を目一杯動かし汗をかいています![]()
![]()
今月はマット運動ですが、
回る方向が見えないことで恐怖心がある
またイメージが持てない為難しい動き
そうです苦手な子が多い「後転」です![]()
そこで後転を回れるようになるポイントをご紹介いたします![]()
※前転と同様に基本の回転技となる為習得しておきたい種目ですね
後転は体をクルンッと丸めて回る![]()
勢いをつけて回ることが重要ですね![]()
マットに着く順番としては
お尻→背中→肩→手→頭の順でマットに接地していきます![]()
形はできているが回れない主な原因として
・体を丸める感覚ができていない
・お尻が高く上げられていない
こちらの2点があります
1つ目の体を丸める感覚ですが
代表的な「ゆりかご」運動が効果的です![]()
ゆりかごの様に体を丸め前後にゆらゆらと揺れて
体を丸める感覚を着けていく事ができる運動になります
背中が丸まっていない(湾曲状態)と
ペタンッとマットに寝てしまう形になり
上手く勢いをつけて回ることができません×
2つ目のお尻が上がっていないですが
最初から上げようとしてもなかなか上がらないので
まずはマットから少しだけお尻が
上げられるようにしていくことを目標にし行ってみてください![]()
高く上げすぎようとして反り返ってしまう事があるので
頭の上にお尻を持ち上げる事を意識してあげると![]()
こちらの2つの動きを写真でご紹介致します
ゆりかご 体を丸めてゆらゆらと揺らします
※おへそを見るように頭を上げておくこと
つま先が頭上に来て尻も上がっていますね
体を丸めて後ろに回り
背中が着く→お尻を上げるといった
流れを作ってあげると回る感覚がついていきますよ~![]()
家でも簡単に場所を取らずできますので
試してみてくださいね
こちらのゆりかご、お尻上げを行うとお腹の力が
とても強くなりマット運動だけでなく
いろんな運動に役立っていきますよ~
お父さん、お母さんもご一緒に行って頂き
腹筋強化をしていきましょう![]()
無理のない範囲で行ってくださいね![]()
今週日曜日はお父さんの日ですね![]()
教室でも掲示をし
子どもたちが感謝の気持ちを
お父さんへ伝えています![]()
![]()










