
ブログ・ワンポイントレッスン
短距離走
スタートダッシュ練習で差をつけよう❢❢
G・Wもあっという間に終わりましたね
みんな休みの間楽しめたかな![]()
安納理先生は家族でBBQをし黒くなってきました
さて今月末運動会を控えているお友達も多いのではないでしょうか![]()
また新体力テストも行っている所もあるようですね![]()
そこで今回はスタートダッシュについて

短距離で勝敗が決まる短距離走は、
スタートダッシュが勝敗を決めると言っても過言ではありません![]()
スタートでみんなよりも先に出ることができれば
それだけで差をつけることができます![]()
先ずは姿勢です
自分のスタートしやすい脚をチェック
左右どちらの足が反応しやすいか![]()
キックしやすいかなどをみてみましょう![]()
次に重要なのが、スタンディングスタート姿勢
すばやくスタートできる姿勢を見つけることです![]()
垂直跳びの姿勢を作り軽くヒザを曲げ
力強く飛び出る構えをとった後
左右の足を前後させスタンディングスタートの姿勢を作ります![]()
※頭からお尻まで真っ直ぐな姿勢のまま前傾姿勢になっているか確認![]()
次にお父さん、お母さんが正面でお子さんを受け止める姿勢で構え![]()
「よーい、ドン!
」の合図で思いっきりぶつかってみましょう
勢いがついてきたら![]()
お相撲を取るように5秒間ほど押し続けます![]()
この練習を繰り返し行うと
スタートダッシュに勢いがついていきます![]()
また垂直跳びの姿勢を作り
合図で瞬時に真上にジャンプなども効果的ですね
スタートの合図と同時に動けるよう
繰り返し練習をしてみてくださいね
練習を繰り返したぶんだけ自分に返ってきます![]()
![]()






