
ブログ・ワンポイントレッスン
ブログ
6月はマット運動 動物歩きの重要性
みなさんこんにちは![]()
スポーツひろば安納おさむです![]()
昨日は30℃を越える気温で
とても暑かったですね~![]()
今週も暑い日が続きますので
熱中症に気を付けていきましょう![]()
いよいよ5月も最終を迎え
明日から6月になりますね![]()
以前もブログでご案内致しましたが
スポーツひろばでは6月よりマット運動を
中心に指導していきます![]()
姿勢の維持や、柔軟性向上には欠かせない
マット運動ですが重要な能力としてもう一つあります!
それは危機回避能力アップ
です
よくお母さんからよくお話しで出てくる話題が
転んだ時に咄嗟に手が出せなかったり
手が着いても顔をぶつけてしまう・・・![]()
といった声をよく耳にします![]()
これらは腕で体を支える力が不足している
また防御姿勢を取れないといった事が
原因としてあるようですね
転んだ時に手を出す、
上体を反らして顔をぶつけない様にする
といった行動は防御反応、姿勢になります。
近年減少している外遊びや
ハイハイする期間が短かく
すぐに伝え歩きに移行してしまったり
といった環境要因により
上半身の筋力が十分に備わっておらず
自分の体重を支えられない
という事も原因の一つとしてあるみたいですね。
マット運動で特に苦手な体重を支える
腕支持の運動「動物歩き」

をたくさん行います
動物歩きは体を支持する力をつけて行くだけでなく
手のひらをたくさん使われる事により
筆圧が強くなったり、指先の力が強くなる(袋をつまんで開ける)等
微細運動にも効果が期待できますよ~
※ほかにもいろいろな効果が期待できます
色々な環境(高い所から降りる、低い所をくぐる等)を作り
自分で体を調節しながら活動に取り組んでいく事で
バランス感覚や反射神経などを養い
体の使い方を覚え危険から身を守ることが
できるようになっていきます
是非ご自宅でも簡単にできる
ハイハイやクマ歩きなど
お父さん、お母さんと一緒に楽しく
家の中を動いてみてはいかがでしょうか
大人の方も中々良い運動になりますよ~






