
ブログ・ワンポイントレッスン
生活習慣
子どもの生活習慣病
日中の気温が20℃を越え汗ばむ陽気が続いております

こまめな水分補給を心掛けていきましょう
スポーツひろば 安納 理先生です
最近体験に来られる小学校高学年~中高生の方で猫背気味であったり、運動不足気味であったりといった方が多くいらっしゃっています
生活習慣を聞いてみると小さい頃に運動をしていなかった ゲームをしている、座っている時の姿勢がひどい
ゲームをしている、座っている時の姿勢がひどい 等々といったことを保護者の方から伺っています
等々といったことを保護者の方から伺っています
生活習慣についてこの記事を呼んでいただき、ちょっとでも運動に興味を持っていただければ幸いです
この前呼んだ本より生活習慣についてご紹介いたします
WHOによると、2000年~2002年の記録では平日の放課後1回の運動時間が30分以上、ややキツイ運動を週2回以上行っているが男子で37%、女子で27%だそうです この数値からは、先進国(28ヶ国中)の中で日本がもっとも運動をしていないということが実証されています
この数値からは、先進国(28ヶ国中)の中で日本がもっとも運動をしていないということが実証されています (運動神経がよくなる「からだ遊び」より)
(運動神経がよくなる「からだ遊び」より)
この数年間で肥満児が3,4倍にも増えているそうです。好き嫌いが多い、野菜や魚料理が少ないなど偏った食事になっていることも影響しているそうです 肥満や運動不足で問題になることは糖尿病、高血圧、心筋梗塞などの疾患を早期に罹りやすくなり、また腰痛・肩こりなどの症状も罹る傾向にあるようです
肥満や運動不足で問題になることは糖尿病、高血圧、心筋梗塞などの疾患を早期に罹りやすくなり、また腰痛・肩こりなどの症状も罹る傾向にあるようです
このような生活習慣病を未然に防ぐ為には、
 早寝早起き
早寝早起き
 バランスの取れた食事
バランスの取れた食事
 適度な運動
適度な運動
の3つを心掛けていきましょう
特に運動面に関しては何をさせてよいかわからない
ちょっと肩こりが・・・
高学年だから今から皆の前で動くのはちょっと と思っている皆
と思っている皆
スポーツひろばでは、そんなお悩みを解決していきます
小学校高学年~中高生の皆スポーツひろばに集まれ~
格闘技大好き 理先生と握手
 
		





